稽古風景12

昨日は稽古場見学がありました。

沢山の人が来てくれて感謝と緊張でした。

♪感想の中に、もっと近づき難い人だと思ってました。、 ♪お金持ちで違う世界の人と思ってた。など、苦笑する話しもあり

世間では歌の人は裕福な人だと思われている節があります。確かにそのような方もいらっしゃいます。(料理出来ない、しないとか)
歌とか楽器なんて生死に関係ありませんから、そう思われても仕方ありませんが…。

私を含めて多くの人は生活の比重が音楽に多くあるだけだと思います。

みなさんが旅行に行ったり、洋服買ったり、お友達と遊んだり、美味しいもの食べたりetc…それらが私達は音楽に変わっただけなんです。
格好よく言えば、魅せられる瞬間を経験してしまって離れられなくなってしまった。でしょうか。苦笑

ただ、舞台の上では優雅=人前では優雅に、が誤解になってるんですよね。きっと

白鳥が優雅に泳いでいる水面下をご存知ですか? それは、それは必死で水を掻いてます。そんな感じてす。

自分の楽器(声やからだや楽器)を演奏するために必死に練習とメンテナンスを見えない所でしてます。

今度、その手の人を見掛けたら後ろからも見て下さい、違う面が見えるかも知れません(笑)

di:himawari-no-taneさん、私は會田先生やdi:k_uemura先生には喉やからだを見抜かれ裸にされています(爆) ムニャムニャ